自分で作る年金みたいなもの
iDeCoとはは、NISAや積立NISAと一緒に語られますが、中身は少しNISA・積立NISAとは違います。
僕の見解としては、NISA・積立NISAよりかはやる人は少ないかなという感じです。
僕はやっていますが。
僕はやらずに後悔をするのが嫌なのでやっています。
iDeCoとはは、その人のライフスタイルによって向き不向きがありますので、加入前によく検討することが必要となります。
それでは、iDeCoとはの中身について見ていきたいと思います。
投資商品の利益部分は非課税
iDeCoとはは、毎月の積立額で投資商品等を買うことになります。
投資をしていくイメージです。
そして、iDeCoとはで投資した商品の利益には税金がかかりません。
その点は、NISA・積立NISAと一緒です。
年間の積立上限は、加入者の就労形態によって14万4千円〜81万6千円と幅があります。
60歳まで受け取れない
ここがiDeCoとは最大のデメリットかなと思います。
加入者が足踏みをするのも、60歳まで受け取れないという縛りがあるからだと思います。
NISA・積立NISAはいつでも受け取れますが、iDeCoとはは違います。
本当に年金みたいな感じです。
老後のための資金といった具合です。
ですので、よほどの余剰金でないと生活に支障が出る可能性がありますので、加入前にはしっかりと吟味をする必要があります。
受け取り時は退職金扱い
受け取り時は退職金扱いです。
どういうことかというと、税金がかかるということです。
iDeCoとはの投資の利益分には税金はかかりませんが、いざ受け取るとなった時には退職金扱いですので、税金がかかります。
罠みたいな感じですねw
でも、退職金は通常の所得よりも税金が優遇される計算となりますのでいくらかマシですが。
ここは大事なところなので覚えておいてください。
iDeCoとはの掛け金は全額所得控除となる
ここがiDeCoとはのメリットですね。
iDeCoとはで投資した分は所得控除の対象になります。
つまり、支払う税金(所得税・住民税)が安くなります。
会社員が税金を安くするとしたら控除を増やすしかありません。
給与ー控除=課税所得
課税所得が下がれば下がるほど、支払う税金が安くなります。
iDeCoとはは控除の計算に組み入れていいので、税金が安くなります。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
iDeCoとはは毎年の支払う税金が安くなるというメリットがありますが、60歳まで受け取れなかったり受け取り時には税金がかかったりと、加入前によく吟味しないといけないです。
その分NISA・積立NISAよりも加入者は増えないと思いますが、自分にとってメリットがあると思えば加入することはいいと思います。
本日も一読してくださりありがとうございました。
みなさんのお金と心が豊かになることを願っています。
コメント